作り方

作り方

今度はもっと簡単にできるシンプルエコバッグ

何個かエコバッグを作ってきたのですが、今回はもっと簡単にシンプルに作れるエコバッグを目指してみました。なかなかかわいいかも♪
作り方

フタ付きものさし入れは意外と簡単に作れちゃう

ママ友のリクエストで、フタ付きのものさし入れを作りました。これがね、手が込んでるように見えるのに、意外と簡単に作れるんです。
作り方

真ん中に継ぎ目のないシンプル立体マスクに挑戦!

真ん中に継ぎ目のない立体マスクを作りました。これ、結構息をしやすいし、フィット感も良くてオススメです。厚みさえ気を付ければ、とてもシンプルで作りやすいですよ♪
作り方

エコバッグは何枚あってもいいよね♪

もうすぐレジ袋が有料になる! それに備えてコンパクトにたためるエコバッグを作りました。横にマチも付けたのでたくさん入ります♪
作り方

今度は手縫いでシンプル立体マスク♪ 初心者さんでも簡単ですよ~

家にあったハンカチで、いつものシンプル立体マスクを作ってみました。手縫いです。これなら普段ハンドメイドしない方でも作りやすいんじゃないかな。今の時期に必須のマスク、ぜひ作ってみてくださいね。
作り方

進化した簡単シンプル立体マスクはポケット付き

まだまだマスクが必要なのに、ストックがなくなってきました。今回は前に作ったマスクの進化形です。ポケットがあるので、不織布シートなどを入れることができます!
作り方

ちょっとした手土産にもピッタリ♪ 葉っぱのアクリルたわしの編み方

葉っぱのアクリルたわしの編み方をまとめました。かぎ針と毛糸さえあれば気軽にできてしまいます。このアクリルたわしを使えば、洗い物をするのも楽しくなります。そしてちょっとした手土産にもピッタリ!
作り方

簡単にできます! 大きなリボンのお弁当袋の作り方

こちら、大きなリボンがかわいくてランチタイムが待ち遠しくなるようなお弁当袋。作り方は意外とシンプルで、すぐにできちゃいますよ~♪
作り方

今の時期に必須! 簡単でシンプルな立体マスクの作り方

世の中マスク不足で大騒ぎですね。うちも在庫が減ってきたのだけれど、なかなか手に入れられません。なのでいくつかハンドメイドで作ることにしました。簡単な作り方をご紹介しています!
作り方

ポコポコな布製クリスマスリースの作り方

クリスマス柄の小さな生地をつなぎ合わせ、中に綿を詰めて、ポコポコしたクリスマスリースを作りました。なかなかラブリーに仕上がりました。
作り方

ぼろぼろデニムをリメイクした布製バスケット

今回は新しいことをしてみました。初めてのリメイクです。膝に穴があいてしまったデニムがあるので、再利用してみようと思います。というのも、もうぼろぼろだけど、何年も履いてきたので、なんだか愛着があって捨てられなかったの。まずはデニム地生地を裁断...
作り方

まんまる巾着をもっとスムーズに作れるように改良です!

だいぶ前にクリスマス柄の生地でまんまるの巾着を作りました。今回はこの巾着の作り方を少し改良しようと思っています。どこを改良したいのかというと、、、以前作ったクリスマス巾着は、表地と内布との2枚仕立てです。こういう2枚の生地で何か作る時は、大...
作り方

今冬のキッチンでの相棒「アームカバー」♪ 作り方のコツも見つけた~

あんなに暑かった夏も過ぎ去って、いつの間にか長袖を着る季節になりましたねー。私はこの時期になるといつもアームカバーを作ります。台所仕事をするときに袖口が濡れたり汚れたりしないようにするためのもの。今年も先日ちょうど作ったところです。このアー...
作り方

ラブリーなポットホルダーがあると、台所仕事も楽しくなるね♪

ここんとこ、もうすぐやってくるフリマに向けて、幼稚園さん向けの絵本袋や小学生向けのレッスンバッグ、上履き入れなどを結構作っています。こういう絵本袋やレッスンバッグって、キルティングの布で作ることが多いんですよね。そうすると中途半端なハギレが...
作り方

もっと簡単・シンプルに作れる改良版ブックカバー

前回初めて作ったブックカバー。少し工夫すれば、もっと工程が減ってシンプルに作れることが分かりました。なので、再チャレンジです!今回はこんな布を用意今回は前よりもう少し大人っぽくいこうと思います。表に使うのは、無地ベージュのオックス生地です。...
作り方

文庫本サイズのブックカバーを作る

うちの娘、本を読むのが大好きなんですよね。小学校高学年にもなると、大人の読むような文庫本を読んだりもしています。そう言えば、私も昔はよく読んでたけどな。最近はとんと読んでないけど、、、ということで、今日はそんな本大好きなうちの娘のリクエスト...
作り方

ミニミニトートバッグの作り方 ~かわいいよ♪

この前から気に入って作っているミニミニトートバッグ。口紅が1本入るくらいのサイズです。このミニミニトートバッグの作り方をまとめました。かわいく出来上がるので、ぜひ作ってみてくださいね~♪
作り方

リメイクシートをきれいに貼って、オシャレな撮影小物を作りたい!

簡単にできるのにオシャレに見える撮影小物を作りました。100円ショップのリメイクシートを工作用紙に貼っただけ。貼り方には小さなコツもあります。
作り方

ナチュラル系に欠かせないクロスヘアバンド、簡単にできます♪

皆さん、どんなタイプの服がお好きですか?私、ナチュラル系のファッションが結構好きなんですよね。色は白とかベージュなんかがメインで、素材は綿や麻で、ちょっとロングのフワッとしたスカートとか。文章じゃうまく説明できないなあ。ただ、好きと言っても...
作り方

簡単、かわいい、すぐできる! プール用タオル帽子の作り方

新学期が始まりましたねー。うちの娘も元気に楽しく学校に通ってます。小中学生ならば、早いところだと6月半ばからプールが始まりますよね。あと最近の小学生はスイミングを習ってる子も多い。うちの娘も幼稚園の年中からスイミングを始めました。通ってた幼...
作り方

内布付き・切替付き、ピンクと紫でラブリーなお弁当袋の作り方

今回はね、とってもラブリーなお弁当袋を作ってみました。幼稚園や保育園のちっちゃな子向けのサイズです。あとは少食でお弁当箱が小さめの人向けかな。以前、入園・入学時に必要なグッズ一覧の記事をまとめて、作り方もリンクさせたのだけど、お弁当袋の作り...
作り方

幼稚園・保育園で必要になるコップ入れはこうやって作りましょ~

春は新しいことが始まる季節ですよね。もうすぐ幼稚園や保育園へ入る子ども達って、新しいチャレンジに向けてきっと目をキラキラ輝かせて楽しみにしてるんだろうな。ほんと子どもって目が輝くよね。今日はそうした子ども達のために、入園時に準備しなきゃなら...
作り方

入園・入学時にハンドメイドしてあげたいレッスンバッグ(絵本袋)の作り方

入園・入学時に絶対に必要なグッズの代表格と言えば、レッスンバッグ(絵本袋)ですよね。できればハンドメイドしてあげたいものです。今回はこのレッスンバッグ(絵本袋)の作り方をまとめました。裏地なしなので、比較的簡単にできると思いますよ~。私は、...
作り方

大きめ、マチ付き! 移動ポケットの作り方(ラフな型紙あります)

ハンカチやティッシュを入れてウエストからぶら下げられる移動ポケット。とても便利です。数ヶ所縫うだけで簡単にできる移動ポケットの作り方をまとめました♪
作り方

ティッシュカバー、「もっと素敵なバージョン」を作る

ソフトパックに入ったティッシュのカバーを作りました。前回の反省点を反映したもっと素敵バージョンです。なかなか上手くできたんじゃないか、と自画自賛中です。
作り方

防災頭巾カバー(座布団タイプ)の作り方

小学校に入学する時に必要になるもののひとつが防災頭巾カバーです。できれば手作りしてあげたいですね。キルティング生地を使った一枚仕立ての座布団タイプの防災頭巾カバーの作り方をまとめました。
作り方

まんまるクリスマス巾着の作り方

クリスマス柄の生地で巾着を作りました。入れ口部分がヒラヒラしてる。これに飴ちゃんとか入れて、小さなクリスマスプレゼントなんて楽しいかも♪
作り方

簡単! すぐできる! 冬場のキッチンに必須のアームカバーの作り方(ラフな型紙付き)

冬場のキッチンでは袖口が濡れないようアームカバーが必須です。シャーリングを縫うのが楽しいアームカバーの作り方をまとめました!
作り方

一番オーソドックスな基本の巾着の作り方、まとめました!

今回はオーソドックスな基本の巾着の作り方をご紹介しますね。初心者の方向けに(という私もまだまだ初心者ですが)、「こんなのが作りやすいのでは?」という作り方を書いてみようと思います。というのも、ママ友さんに最近巾着の作り方を聞かれたんですよね...
作り方

カタカタ縫って、ズリズリ引き出すのが楽しい、簡単シュシュの作り方

うちの娘は結構髪が長いんですよね。肩の下くらいまである。私は小学生くらいの女の子はショートヘアにするのが好きなんだけれど、でも今はクラスの女の子の8割以上がロングヘアみたい。で、うちの娘も朝になるとせっせと自分で三つ編みにしたりポニーテール...