大人服・子ども服

娘の卒業式用ワンピース、丁寧に縫い進めています

娘の卒業式に向けて作っているワンピース。頑張って丁寧に縫い進めています。が、久しぶりのコンシールファスナーは苦労しました、、、
大人服・子ども服

卒業式に向けて娘のドレスを作ります

小学校を卒業する娘のために、卒業式用のドレスを作り始めました。がんばるぞー!
作り方

ちょっとした手土産にもピッタリ♪ 葉っぱのアクリルたわしの編み方

葉っぱのアクリルたわしの編み方をまとめました。かぎ針と毛糸さえあれば気軽にできてしまいます。このアクリルたわしを使えば、洗い物をするのも楽しくなります。そしてちょっとした手土産にもピッタリ!
作り方

簡単にできます! 大きなリボンのお弁当袋の作り方

こちら、大きなリボンがかわいくてランチタイムが待ち遠しくなるようなお弁当袋。作り方は意外とシンプルで、すぐにできちゃいますよ~♪
作り方

今の時期に必須! 簡単でシンプルな立体マスクの作り方

世の中マスク不足で大騒ぎですね。うちも在庫が減ってきたのだけれど、なかなか手に入れられません。なのでいくつかハンドメイドで作ることにしました。簡単な作り方をご紹介しています!
編み物

忙しいときは、夜の編み物でハンドメイドする

忙しくて時間がないと、ハンドメイドしたい虫がウズウズ騒ぎだします。夜少しの隙間時間にできる編み物で、ウズウズ虫を解消しています。
布以外

ペーパークラフトバンドで今度はカトラリー入れ

久しぶりにペーパークラフトバンドをやりました。100円ショップのキットは初心者にはちょうどいいですね。そして、これがなかなか楽しいの♪
バッグ

直して復活させたレジかごバッグ ~ これからはどんどん使うよ

前に作ったけど使い勝手がイマイチだったレジかごバッグ。今後レジ袋も有料化されることだし、ちゃんと使いやすく直すことにしました。
ポーチ・巾着

年初からどんどん作って楽しいのなんのったら♪

お正月があけてから、ここのところずっとミシンができてハッピーにしています。毎日のようにカタカタとミシンを踏んでいます。楽しいのなんのったらない。ただ、一方で仕事はサボり気味。もうそろそろ仕事も真面目にやらなければいろいろ溜まってきてるな。ヤ...
大人服・子ども服

明けましておめでとうございます♪ 今年初めて作ったのはこちら

この前の失敗した娘用ガウチョのリベンジです。今回はちゃんとできましたよ。失敗したものは作り直して簡単スカートに。
大人服・子ども服

娘からのリクエストでガウチョを作ったものの、、、

娘からのリクエストでガウチョを作りました。頑張って丁寧に作ったのですが、何と大失敗が発覚、、、 縫うだけでなく、測るのも慎重にしなくては。今回の教訓です。
編み物

冬になると編み物がしたくなる、、、けど簡単なやつ

今日は久しぶりの編み物。なんだか冬場になると、編み物したりしたくなるんですよね。夜コタツに入って(いや、コタツないからホットカーペットの上だけど)、テレビを見ながら編み物~♪編み物は普段あまりやらないので、そんなに得意ではありません。複雑な...
布小物

ポコポコだけどツンツンな布製クリスマスリース

この前ポコポコなクリスマスリースを作ったのですが、これをアレンジしてポコポコだけどツンツンしてるリースにしてみました。これもかわいいっす!
作り方

ポコポコな布製クリスマスリースの作り方

クリスマス柄の小さな生地をつなぎ合わせ、中に綿を詰めて、ポコポコしたクリスマスリースを作りました。なかなかラブリーに仕上がりました。
バッグ

今度はデニムをリメイクして自由気ままなバッグ

前回、ぼろぼろになったデニムの膝下部分をリメイクして、布製バスケットを作りました。でも、生地がまだたくさん残っています。特にデニムのポケット部分やファスナー部分はそのまま捨ててしまうのはもったいない。も少し楽しんで何か作りたい!取り敢えず切...
作り方

ぼろぼろデニムをリメイクした布製バスケット

今回は新しいことをしてみました。初めてのリメイクです。膝に穴があいてしまったデニムがあるので、再利用してみようと思います。というのも、もうぼろぼろだけど、何年も履いてきたので、なんだか愛着があって捨てられなかったの。まずはデニム地生地を裁断...
作り方

まんまる巾着をもっとスムーズに作れるように改良です!

だいぶ前にクリスマス柄の生地でまんまるの巾着を作りました。今回はこの巾着の作り方を少し改良しようと思っています。どこを改良したいのかというと、、、以前作ったクリスマス巾着は、表地と内布との2枚仕立てです。こういう2枚の生地で何か作る時は、大...
ポーチ・巾着

大きなリボンのお弁当袋はなかなかラブリー

今回はね、前から作りたかったお弁当袋を作りました。最近あちこちでちょくちょく見かけるこのお弁当袋、かわいくて作ってみたかったんです。今までは巾着タイプのものを作ることが多かったのだけど、それとはちょっと違う形です。こんなお弁当袋ですその作っ...
バッグ

まんまるまるっこい「ころりんマルシェバッグ」、やっとコロリンになった!

最近小物しか作ってなかったですね。アームカバーに、鍋つかみ、水筒ひもカバーにブックカバー。どれも20cmにもならないようなものばかり。ですが、今回は久しぶりにちょっとだけ大きなものを作りました!前にコロリンとしたバッグを作ろうと思ったのに、...
作り方

今冬のキッチンでの相棒「アームカバー」♪ 作り方のコツも見つけた~

あんなに暑かった夏も過ぎ去って、いつの間にか長袖を着る季節になりましたねー。私はこの時期になるといつもアームカバーを作ります。台所仕事をするときに袖口が濡れたり汚れたりしないようにするためのもの。今年も先日ちょうど作ったところです。このアー...
作り方

ラブリーなポットホルダーがあると、台所仕事も楽しくなるね♪

ここんとこ、もうすぐやってくるフリマに向けて、幼稚園さん向けの絵本袋や小学生向けのレッスンバッグ、上履き入れなどを結構作っています。こういう絵本袋やレッスンバッグって、キルティングの布で作ることが多いんですよね。そうすると中途半端なハギレが...
小技・縫い方・素材

バイアステープをうまく縫う方法はあるのかな? 練習あるのみなのかな?

前から書いている通り、私はバイアステープを縫うのが苦手なんですよね。ブラウスの襟の裏側みたいな場所ならまだ良いのだけど、特に布端をバイアステープでくるむのが下手っぴ。なので、バイアステープを縫う時は、見えない裏側部分はミシンするけど、表側の...
作り方

もっと簡単・シンプルに作れる改良版ブックカバー

前回初めて作ったブックカバー。少し工夫すれば、もっと工程が減ってシンプルに作れることが分かりました。なので、再チャレンジです!今回はこんな布を用意今回は前よりもう少し大人っぽくいこうと思います。表に使うのは、無地ベージュのオックス生地です。...
作り方

文庫本サイズのブックカバーを作る

うちの娘、本を読むのが大好きなんですよね。小学校高学年にもなると、大人の読むような文庫本を読んだりもしています。そう言えば、私も昔はよく読んでたけどな。最近はとんと読んでないけど、、、ということで、今日はそんな本大好きなうちの娘のリクエスト...
イベント

フリマに向けて今年初めて作ってみたもの

この前記事にしたミニトートバッグ、「クマオがトートバッグに入ったところが見たかった」とコメントいただきました。そうだ!やってみよう! ということで、早速撮影してみましたよ。クマオ、見てやってください。まずはミニトートバッグで中でお昼寝の図。...
作り方

ミニミニトートバッグの作り方 ~かわいいよ♪

この前から気に入って作っているミニミニトートバッグ。口紅が1本入るくらいのサイズです。このミニミニトートバッグの作り方をまとめました。かわいく出来上がるので、ぜひ作ってみてくださいね~♪
バッグ

ミニミニトートバッグを勢ぞろいさせてみるとかわいい♡

忙しかった仕事も一段落、少し余裕が出てきました。合間をみて、ミシン再開してます。やっぱり仕事よりミシンが好きだな。ということで、慣らし運転中です(笑)。ことのほか気に入ってる少し前に作ったミニミニトートバッグが気に入っています。別に何に使う...
バッグ

まぁるいワンハンドルバッグ

ここのところ仕事が忙しくて(山は超えました)、ちっともハンドメイドできてない! ミシンをやりたくて腕の辺りがムズムズしてきていますが、時間もなくて。ストレスたまり気味。ブログも久しぶり、やっと更新できました。なので今日は少し前に作ったものの...
バッグ

作ってみたかったトートバッグ

今日は以前から作ってみたかったトートバッグを作りました。ぜひ見てやってくださいまし。さっそくお披露目です完成したトートバッグがこちらです。表は切替をつけています。切替の上側は、ざっくりしたベージュ地にいろんな色で三角の木が描かれている生地で...
バッグ

縫い方の練習を兼ねて、ぺたんこくったりシンプルバッグ

「折り伏せ縫い」と「袋縫い」の練習を兼ねて、ペタンコバッグを作りました。ちょっと合わせ方を間違えて失敗してしまったところが、、、 でも、いい練習になりました!