にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
習ってるタップダンスのクラスでは、ハロウィンの時に仮装してタップのレッスンをするのが恒例になっています。先日、先生が「今年もハロウィンがやってくるよ。いつものように仮装してタップするからね。ちょこっとでもいいから、仮装してきてー!」って。
で、この前からそれに向けて、魔女のドレスを作り始めています。
前回はいろいろなサイトや型紙を参考にして、オリジナル型紙を作ったのでした。

いやいや、オリジナルと言うとカッコいいけど、実際はあれこれいろんな型紙を組み合わせて合体させてみただけ。ちゃんと仕上がるのか、実はとっても不安なのだ。
でも良いの、楽しいから。それに着るのは1回だけだからね、着れるものができたらヨシとする。
1回着るだけだから、ドレスだけど裏地もなし。スピーディーに作るのだ。
ということで、今回は続き。裁断からです。
裁断!
今回購入した生地は、サテン地の黒と赤、そしてオーガンジーの黒です。
ちょうど楽天スーパーセールの時に買えたので、生地幅 x 3mくらい買ったのに、全部で1700円くらいだったー。激安〜♪ 何か嬉しい。
よし、裁断、行きます! 裁断はミスできないから、ほんと緊張するね。
チョキチョキ✂
チョキチョキ✂
裁断完了しました!
上半身はこの前作った型紙通りに裁断しました。
スカート部分は台形が全部で8枚です。こんな感じで裁断。
- 黒2枚(中央):上15cm、下25cm、長さ93cmの台形
- 黒2枚(サイド):上30cm、下40cm、長さ93cmの台形
- 赤4枚:上22cm、下32cm、長さ93cmの台形
赤の布がギリギリで焦った、、、 ネットで注文する時、どうやら計算間違いしたみたい。汗
縫っていくよー
まずは前身頃の中央に紐をバツバツにつけていきます。紐は市販のリボンで6mm幅のものにしました。
これを前身頃の中央にくる四角い生地に留めていきます。
ちょっとバツバツが多すぎたか? いや、もう逆戻りできない。
これを前身頃のサイド側と縫い合わせました。画像の色が悪いけど、形は悪くないんじゃね。
肩を縫い合わせ、縫い代は一緒にジグザグして後身頃側に倒す。
そしたら次は首回りの処理です。見返しをつけました。ピラピラしてるとこは、後から手縫いで縫い代に縫い留める予定。
続いては脇。前身頃と後身頃を合わせて、脇を縫いました。何となく形になってきた。脇にはリボンもつけました。後で結んでラブリーにするのだ!
続いてはオーガンジーの袖。このオーガンジー、意外と固めだなぁ。フワフワの袖にするつもりだったんだけど、、、 まぁ、よかんべ。進める。
よし、袖着いた!
身頃、完成! ではなかった、、、
ふぅ、ほぼ身頃が完成しました〜! 取り敢えず、試着です。
あれ?
きつい??
まじか、、、
ちょっと細めだと思ったんだよな
肩の辺が入らない、、、
頑張ったのになぁ。どうしようかー。困ったなー。背中ファスナーに変えなきゃやんないのかなー。
と思って、参考にしたブティック社さんのサイトをもう一度確認したら、ちゃんと脇にコンシールファスナーつけてあった。最後の方に載ってたこともあって、すっ飛ばして読んでたわ、、、こういう性格です、私。
ん、今日のところは一旦やめて、また考え直します。頭が思考停止中だー。取り敢えずファスナーつける方向で直します。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント