夏の気ままなワンピ、続き

にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。

ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

 

この前から、自分用夏ワンピを作り始めました。自由気ままに作る自分服です。

夏ワンピを自由に作る!
たまたま寄った生地屋さんで目が合ってしまったちょっと派手めの生地。これでまた自由気ままに自分用夏ワンピを作ることにしました!

 

最近のめちゃくちゃな暑さのせいもあって、前回は参考にするワンピースを測って、それを元に上半身の型紙を作ったところで終わってしまいました。パワー不足。

今回はもう少し進むと良いなぁ。でも暑すぎるからなぁ。冷房していても、ハンドメイド作業していると、汗だらだらです。どうにかならぬのか、この暑さ。

 

スポンサーリンク

裁断

まずは裁断。上部は型紙を置き、スカート部分は直接布にチャコで裁断する線を引きました。

そして、緊張の瞬間。裁断です。裁断は間違えられないから緊張する。

チョキチョキ、、、汗タラーっ
チョキチョキ、、、汗ダクダク

 

久しぶりの大物だし、裁断する距離がとても長く感じたー。いつもは布小物が多いから20cmとか、長くても45cmとかなのよね。でも、このワンピは着丈が約120cmくらいあるからね、切っても切ってもなかなか端っこに辿り着かなかったー。

 

スポンサーリンク

 

紐作り、好きなやつ〜♪

大きな作業をした後は、小さくて好きなやつ。後ボタンを引っ掛ける紐作りです。久しぶりだな〜。

これ、とっても地味な作業なんだけど、何だか好きなんだ。

 

まずは生地をバイアスに折ったら、細〜くミシンを掛けます。折ったとこから7mmくらいで。端は少し広めにしておきます。縫い代は2mmくらいにカット。

 

続いて、針で糸を布端にしっかり結んだら、針をオチリの方から筒の中に通す。

 

そして糸を引っ張ってちょっとずつ表に返していきます。布の端は最初はリッパーなんかを使って、クイッと突っ込んでおくと返しやすいかな。

半分くらい返りました。ここまでくれば、あとはひっぱるだけ。

 

よし、できた! ボタン用の細い紐の完成です。このチマチマとした作業が楽しくて好きなの。

 

この紐の他に、共布でバイアステープも作りました。片側だけ幅1cmで折ってあります。

 

スポンサーリンク

 

縫う順番を考える

さてさて、次は縫う順番を考えます。

普通のワンピやトップスだと、

  1. 肩を合わせて縫う
  2. 首回りの処理
  3. 脇を縫う
  4. 袖口の処理
  5. 裾を三つ折りして縫う

といった流れになる。大まかな流れね。

 

でも今回参考にしたお気に入りワンピースは袖口がちょっと変わってて、後側の袖口を肩に折り込むようにして縫ってあるのよね。

きっと腕の細見え効果があるんじゃないかと勝手に想像してる。なので、この袖口を参考にさせてもらうことにしました。

 

この形にするには、肩は袖口を処理した後に縫わなきゃなんないよな。

ということは、今回の縫う順番は、、、

  1. 脇を縫い合わせる
  2. 袖口をバイアス処理
  3. 肩を縫い合わせる
  4. 首回りをバイアス処理

って感じかな。いつもと順番が全然違うな。おもしろそうだ。

 

で、まずは脇を縫いました。身頃が全部つながった。縫う距離、長かったー。

 

暑いから、なかなか作業進まず、今回はここまでです。

完成するまでにまだまだかかりそう。夏が終わらないうちに完成させて着たいな。猛暑が続きそうだから、ゆっくり縫っててもきっと大丈夫だろな。

 

 

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。

すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。

 

 

 

ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ  

PVアクセスランキング にほんブログ村

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

コメント

  1. 冷房していても、ハンドメイド作業していると、そんなに汗が出るもんなんですね。
    闘志が燃えているって事ですね。

    型紙作る事でかなりのエネルギーを使いますね。

    スカート部分は直接布にチャコで裁断する線を引いたんですね。
    ハサミとの対比でわかるけど、使う布の量が多いですね。
    裁断する距離がとても長いですね。
    ワンピはとくに、距離が長いですよね。

    紐作りなど細部から始めるんですね。
     ボタン用の細い紐なんですね。

    共布でバイアステープも作るんですね。
    市販のバイアスでなく自力で作るのは大変そうです。

    縫う順番を考えないといけないんですね。

    袖口が特徴的ですね。バイアス処理が必要なんですね。
    見本の洋服は白だから目立たないけどバイアス処理しているんですね。

タイトルとURLをコピーしました