にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
近所のお家にある見事な桜。満開でした。散り始めかな。
桜って写真撮るの難しい。白っぽくて、春の霞んだ空に同化しちゃう。しかも逆光だし。
とっても綺麗だったんだけど、再現できないねー。
カゴ作家さんの作品
さてさて。うちの近所にカゴ作りの作家さんがいます。お友だち。彼女は、私も参加している子ども食堂でも一緒に活動しててね。食堂仲間でもある。
その彼女の作品のメインは、クラフトバンドを使って編むカゴです。完成品はちゃんとニスも塗って仕上げてる。いろんな模様編みとかも入ってる素敵なカゴなのよ。しかもとってもしっかりした丈夫な作り。
私も彼女の作品を2個持っています。1つはキッチンでお菓子いれてる。もう1つは毛糸を入れるカゴにしてて、、、
素敵でしょ♪ 味わいのあるカゴ。
でね、光栄なことに、その彼女からコラボの依頼がありました。
コラボの内容は、、、
彼女はカゴは編めるけど、ミシンはしない。そもそもミシンを持ってない。でも布の巾着をつけたいカゴがあるんだって。
ということで、2つのカゴを預かりました。その一つがこれ。もう一つもほぼ同じ形でひと回り小さい。
どっちも黒いクラフトバンドで作ったカゴ。お花の模様編みみたいになっています。模様編みはかわいいんだけど、割と隙間ができる編み方みたい。
で、これに巾着をつけたい、とのことでした。
今回は試作とのこと。大きめのカゴは彼女自身が、小さめの方はお嬢さんが使う予定のもので、それに巾着をつけたらどんな感じなのか見てみたいらしい。
確かに布の巾着を中に入れると、この模様編みも目立つし、カゴに入れた小さなものも落っこちたりしない。それにかわいさが倍増する気もするなー。
ということで、早速巾着作りに取りかかりました。
巾着サイズを決めて、、、
まずはお借りしてるカゴの採寸をしました。そこから巾着の大きさを割り出す。
大きい方からね。
- カゴの口の内のり:71cm
- 高さ:17.5cm
- 底:長さ25cm x 奥行11cm
ここから割り出した大巾着サイズは、、、
- 表布:幅38cm x 長さ34cm x 2枚
- 内布:同じ
- マチは11cm
- ヒモ通し口は上から4cmのところ
小さい方。
- カゴの口の内のり:64cm
- 高さ:14cm
- 底:長さ22cm x 奥行10cm
割り出した小巾着サイズ。
- 表布:幅34cm x 長さ29cm x 2枚
- 内布:同じ
- マチは10cm
- ヒモ通し口は上から3.5cmのところ
巾着を縫って、、、
あとはフツーに、内布付きの巾着を縫うだけ。小さいカゴ用のものから作ることにしました。
まずは表布と内布を中表に合わせて、上辺を縫う。これが2セットね。
この2つを表布どうし、内布どうしで合わせたら、サイドと底をダーッと縫います。
但し、表布はサイドのヒモ通し口部分を2cm空けておく。そして内布は返し口を8cmほど空けておく。
これ、ヒモ通し口の辺り。
マチを縫ったら、、、
内布が飛び出さないよう、マチ部分を表と内とで留めておく。
途中だけど、この巾着をカゴに入れてみました。サイズ感を確認したかったの。
んー、ちょっと長さがギリギリっぽいかな。大丈夫かなー。まぁ、取り敢えずこれで進めるか、、、
表に返したら、巾着口の端っこと、ヒモ通し口の上下をそれぞれグルっと一周縫います。
返し口を手縫いで閉じたら、巾着は完成!
最後にカゴと合体!
この巾着をただカゴに入れるだけだと使いにくい。なので、カゴに手縫いで縫い留めていきます。
と軽く書いたけど、実はここからが大変だった!
まずは底を数ヶ所、見えないように黒糸で留めて、、、
うー、難しい!
難所じゃー!
カゴはもうできあがっている。そこに巾着を手縫いで留めていく。けど、カゴの他の部分が邪魔になって縫いにくいのよねー。縫おうと思って、カゴの底を上にすると、巾着がずり下がってくるし、、、
さらにカゴの口の下辺り、見えにくい位置で、巾着の周囲をグルっと一周手縫いで縫い留めました。が、これも難しい。カゴが邪魔になって縫いにくい、、、
巾着に縫い線を引いて、それに合わせて一針ずつゆっくり進めました。これ、縫い付けてあるのが分かるかな。
ひとつ、完成で〜す
小さい方のカゴが、やっとこさ完成しました。カゴ作家さんとコラボした、巾着つきのカゴです。
じゃ~ん!
うん、良いね、大丈夫そうかな。
普通の花柄生地で作ったけど、何だか少し和を感じるような雰囲気になった。もっと和柄の生地を使えば、夏の浴衣なんかにも合いそう。
今回の巾着付きのカゴ、手縫いで巾着を縫い留めるのが、一番時間がかかりました。
あとは大きい方のカゴもある。頑張らねば!
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
おー 桜が満開ですね!
でも青空じゃないと、ちょっと曇り空だと、かすんだり白っぽい空に確かに桜が同化しちゃうかもしれませんね。
ちょっと曇ってる時に撮ると、桜はうまく写りません。
かご作りの作家さんがお友達にいるんですね。
クラフトバンドを使って編みカゴなんですね。
「こども食堂」の仲間には、素敵な仲間がいるんですね。
カゴ作家のお友達とコラボで巾着付きのカゴバックを作る事になったんですね。
そのカゴ作家さんはミシンを持ってないんですね。
ミシンは作品を作るのが趣味でなくても幅広く持っている人が多いのに意外ですね。カゴ専門でも、一番スペックの低いミシンぐらいは持ってそうなものですが……。
黒いカゴはどことなく和風な感じですね!
巾着と合わさると、着物の時にいい雰囲気ですね。
夏の浴衣に似合いそうですね。
巾着がつくと、とてもいい雰囲気だと思います。
おしゃれな雰囲気ですね!
コラボはめったにないので面白いですね!
個性と個性の融合ですね!