改良版のちびころポーチ

にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。

ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

 

みなさん、ChatGPTなんかの生成AIって使ってる?

 

私、たまに調べものとか書類作成とかで使うことがある。面白いから、ただただ質問しまくったりもする。

で、画像処理でも使えるらしいので、ハンドメイド品を使ってちょっと加工してもらうことにしてみました。どうなるかな、ちょっとドキドキ。

 

スポンサーリンク

こんなの作ってくれた

やってみたのはね、この前のちびころポーチを使った画像。

寂しいからハンドメイドに励んで、ちびころポーチ完成!
20cmファスナーを使った小さなポーチを作りました。名付けて「ちびころポーチ」です。量産したいわ、これ。

 

このちびころポーチの写真3つを生成AIに渡して、サイズも書いて、そして「このポーチを女性が使っているような写真を作って」ってお願いしてみた。

そしたら、1分もかからずにできあがったのが、こんな写真。

 

すごくない? まるでモデルさんにお願いしてポーチを持ってもらったかのような写真だよねぇ。

自分の手よりずっと綺麗だし、スタイル良いし。ちゃんとポーチが主役になってるし。

へー、良いのができるのねー。

 

てことは、今後ブラウスとかワンピースとか作った時は、トルソーちゃんに着せて写真撮って、その加工を生成AIにお願いしたら、まるでほんとに誰か素敵なモデルさんが着てるような画像を作ってくれるのかな。

なんか不思議な世界だね。

 

スポンサーリンク

 

ちびころポーチ、ここを変えたい!

そのまるでモデルさんが持ってるかのようなちびころポーチ。

かわいいんだけど、いくつか改良したいポイントが見えてきました。なので、ちびころのバージョンアップをしていきます。

 

改良したいポイントは、、、

  1. ファスナーの両端にタブをつけて、開け閉めをもっとスムーズにできるようにしたいぞ。今のままだと、ちょっと開けにくい。
  2. ちょっと内布がタポタポするから、ファスナーの横は押さえ縫いをしておきたいなぁ。

主にこの2点です。そしたらきっともっと使いやすくなるだろな。

 

1つめの改善ポイントから。ファスナーとかをつける前に、まずタブを仮留めします。底の中央に。

 

ファスナーつけたら、次は2つめの改善ポイント。ファスナー横を押さえ縫いです。ただ、このポーチは小さめだし、ファスナーのとこはカーブだから、結構縫いにくかった。

 

あとは前のと作り方はおんなじ。

外表にしたら、内側を表に出して、マチ作り。4cmマチを作ったら、別布でくるみます。

 

両方のマチをくるんだら、完成でーす。

 

スポンサーリンク

 

よっしゃ、完成!

ちびころポーチ改良版が完成しました。見て〜! 因みにこれは生成AIは使ってません。笑

 

ファスナー両端にタブをつけています。これでファスナーが随分開けやすい。ファスナー横は押さえ縫いもしています。使いやすくなりました!

 

タブつけたからか、このポーチを横から見ると、「Ω」のマークみたい。笑

 

そして改良版、実は2つ作ってました。2つ合わせてどうぞ〜♪

ちょっと暗く写ったな、、、

 

 

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。

すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。

 

 

 

ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ  

PVアクセスランキング にほんブログ村

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

コメント

  1. Nick Ollieさんって、綺麗な人なんだなぁ…と思いきや、
    生成AIの女性なんですね~Σ(・ω・ノ)ノ!

    チャットGPTでそこまで出来るとは知らなかったです。
    ポーチ自体は生成でなく、他の部分が生成なんですね。
    「生成画像」&「手持ちの画像」の組み合わせで、生成をプラスした合成画像が出来るんですね。

    ポーチの大きさと女性のサイズの比率も正しく描けるとはビックリです。

    これは、企業がモデル代にお金をかけなくてもすむかもしれませんね。

    ちびころポーチ
    問題があるように見えませんが、改良したい部分があるんですね。
    開け閉めをもっとスムーズにするのは大事ですね。
    内布がたぽたぽしないようするんですね。

    ファスナー両端にタブをつけるとオープンしやすくなるんですね。
    タブは、ただの飾りではないんですね。

    ムラサキの水玉とグレーの花柄
    どっちもいい雰囲気ですね(*’ω’*)

タイトルとURLをコピーしました