基本の三角マチの作り方 その1 先に縫うタイプ

にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。

ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

 

入学シーズンが近づいてきてるからか、防災頭巾カバーの作り方の記事を最近よく読んでいただいています。ありがとうございます♪

防災頭巾カバー(座布団タイプ)の作り方
小学校に入学する時に必要になるもののひとつが防災頭巾カバーです。できれば手作りしてあげたいですね。キルティング生地を使った一枚仕立ての座布団タイプの防災頭巾カバーの作り方をまとめました。

 

ただね、この防災頭巾カバー、三角マチを付けているのだけれど、このマチの作り方を書いてなかった! なので今回は基本の三角マチの作り方を補足しておきたいと思います。

 

スポンサーリンク

マチについて

まずはマチについての概略。マチっていうのは、幅(奥行き)を出すための部分。衣服だと例えば脇の下部分に三角の布があててあるものとかありますよね。あの部分がマチ。マチによって腕が動かしやすくなってます。赤ちゃん用のズボンの股下にもよくある。バッグやポーチ、財布とかだと、側面の厚みの部分をマチと言う。

これ、漢字でどう書くのか調べてみたら「襠」という字でした。長いこと人生やってる中で初めて見たような気がするな、この字。書けないや。

スポンサーリンク

 

マチの種類

今回作り方を書こうとしている三角マチの他にも、マチにはいくつか種類があります。主なものは、

  • 三角マチ
  • 折りマチ
  • 外マチ

それぞれどんなマチか概略をば。

 

三角マチ

別名、つまみマチとも言うみたい。バッグやポーチなどによくあるマチで、一番よく見るタイプですね。

こちら、前に作ってたミニミニトートバッグです。この底にも使っています。こんなの。

 

ご参考までに、ミニミニトートバッグの作り方はこちら。

ミニミニトートバッグの作り方 ~かわいいよ♪
この前から気に入って作っているミニミニトートバッグ。口紅が1本入るくらいのサイズです。このミニミニトートバッグの作り方をまとめました。かわいく出来上がるので、ぜひ作ってみてくださいね~♪

 

折りマチ

別名、折り上げマチ、隠しマチとも。私は巾着とかに時々使ってます。こちらはコップ入れに付けた折り上げマチ。

 

畳むとマチがあるとは分からない、つまり畳むときに邪魔にならないマチです。しかも折って縫うだけで簡単にできるのが嬉しい♪

縫い方はこちらに書いていますので、合わせて読んでいただけると嬉しいです。

幼稚園・保育園で必要になるコップ入れはこうやって作りましょ~
春は新しいことが始まる季節ですよね。もうすぐ幼稚園や保育園へ入る子ども達って、新しいチャレンジに向けてきっと目をキラキラ輝かせて楽しみにしてるんだろうな。ほんと子どもって目が輝くよね。 今日はそうした子ども達のために、入園時に準備しなきゃな...

 

外マチ

トートバッグによくあるかなー。底の部分、マチが三角になって外側から見えるタイプです。こちら、L.L.Beanのトートバッグ(画像、お借りしました)ですが、底の方の外側から三角に見えてるこれが外マチです。

スポンサーリンク

 

三角マチの作り方

三角マチには作り方が2通りあります。①先に縫ってからカットするやり方と、②先にカットしてから縫うやり方の2通りね。

今回は①の先に縫ってからカットのやり方です。

こちら、脇と底を縫ったところ。ここから三角マチを付けていきますよん。ハギレを使ってますが、バッグを作ってるイメージです。「これはバッグだ!」とイメージしてね~。防災頭巾カバーを作ってるイメージでもおんなじ。

 

続いてはこの角を開いて三角にします。脇の縫い目と底の縫い目を合わせるようにして角を開く。

 

この時のポイントは2つ。

  • 頂点部分が直角になるよう、しっかり三角を開く
  • 脇の縫い目と底の縫い目をピッタリ合わせる → 私は縫い目がずれないようにマチ針で留めるようにしています

 

今回は4cmのマチを作ることにします。その場合はこんな感じになります。中央の縫い目を合わせたところの頂点から2cmの部分から、左右2cmずつ。黒い線を引いてあるところを縫うことになります。んー、説明が難しい、、、💧

 

こちら、黒い線の上を縫っています。最初と最後は返し縫いを忘れずに~♪

 

縫い終わったら、余分な縫い代を切り落として、三角マチの完了です。

スポンサーリンク

 

こんな風に縫えています

縫い終えた三角マチを広げ、縫った側(裏側)からみると、こんな風に縫えています。

 

表側にひっくり返してみると、こんな感じね。底を上にして撮った画像です。脇の縫い目と底の縫い目とがピッタリ合ってるときれいだし、ピタリ賞で嬉しくなってテンションが上がります。

 

今回のこちら、縫い目はほぼ合ってるけど、その奥の柄がズレている、、、のは見なかったことに、、、テンション下がり気味、、、

底を下にして横から見るとこんな感じです。

 

ということで、今回は基本の三角マチの縫い方でした。いずれ②の先に切ってから縫うやり方についても記事にしたいなと思ってます。

 

基本の三角マチ その2 先に切り取るタイプ
三角マチの作り方にはいくつか方法があります。前回「その1」では縫ってからマチを切り取りました。今回の「その2」ではマチ部分を切り取ってから縫い合わせる方法をまとめています。ご参考になれば嬉しいです。

 

 

新しい挑戦。ミンネで作品紹介・販売を始めました。点数はまだまだ少し。これから増やしていきたいです。ぜひこちらからNon Billy Nick Ollieのギャラリーを覗いてみてくださいね。→ 現在新しい作品の出品は少しお休みしています。

 

 

 

ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. おうな より:

    こんばんは☆
    マチ、いろいろあるのですね。
    三角マチはよくします。
    折りマチ・外マチはこんど試してみますね。
    街角で会いましょうね。。。(*^-^*)

  2. この記事、見落としてたような・・・(;・∀・)
    漢字で書くと、難し過ぎますね。
    マチ・・・。襠・・・。

    奥行出すには必要ですね。

    マチも種類がいろいろですね。
    三角マチの別名は、つまみマチなんですね。

    折りマチ・・・あんまり見ないです。
    三角マチの方がよく見ますね。

    外マチは、マチ自体がデザインですね。
    あまり一般的ではないですよね。

    先に縫ってからのカットのやり方が今回紹介する三角マチですね。
    綺麗に奥行完成ですね。

タイトルとURLをコピーしました