にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
この前ね、急に実家からヘルプの電話がかかってきました。うちの一家と弟一家は関東だけど、両親は関西に住んでて、ありがたいことに二人ともまぁまぁ元気。でも80代だからね、いろいろと心配事が増えています。
こんなヘルプが来た
今回のヘルプは、何とうちの母が第一腰椎を圧迫骨折したって。夜中にベッドから落ちたかなんかしたらしい。で、その痛みのせいなのか夜あまり眠れず、看病してる父も眠れなくなって、それでヘルプが来たのでした。
急遽実家に2晩ほど泊まって、家のことをしたり、父が眠れるよう、母の夜の看病をしたり。看病と言っても、夜中に痛みが出たら痛み止めと水を渡したり、お手洗いの時に転んじゃわないように見守ったりくらいなんだけどね。でも薬飲むためにベッドから起き上がる時、その姿勢が特に腰に来るらしいから、支えたりする必要もある。看病するこっちよりも、本人の方が、腰は痛いわ、歩くのも不自由だわで、とても大変だろうな、と思った。
たった2泊3日だけしか行けなかったけど、それでも私がヘルプに行ったら、両親ともちょっと落ち着いたみたいで良かった。でも、きっとまた近いうちに行くことになりそうだなー。
腰椎の圧迫骨折は高齢者には結構起こることらしい。がっちりした厚手のコルセットをはめて3ヶ月ほど安静にすれば、大抵良くなるらしいけど、腰は痛いし、コルセットが重くて身体も圧迫されるし、さらにはコルセットで肌がかぶれて痒くなったりもして、不自由な生活が続くみたい。
それにしても、これから両親のことはいろいろ考えていかないとなー、と思っています。住んでるとこが離れてるってのは、なかなか難しいことが多い。どうしたもんだかな。悩み中。
ハンドメイドはちょびっとよ
ということで、関西方面に行ってたこともあって、ハンドメイドはちょびっとだけ。実家に行く直前に取り掛かってたものです。
ハンドメイドブログなのに、なんだか最近、ハンドメイドじゃないことを書いてることの方が多いよなぁ。
ってことはさておき、今回作ったもののご紹介です。こちら~♪ はい、またスマホポーチを作りました。
今回はポケットではなく、本体側にファスナーをつけています。ファスナーを開くとこんな風。
前回もスマホポーチを作りました。これね。
このスマホポーチとの違いは、まずは大きさ。今回のはだいぶコンパクトサイズです。並べてみると、このくらい違う。
あとは上にも書いたように、ファスナーの場所が違う。今回は本体に、前のはポケット部分にファスナーがついています。
どっちが便利かなー。いろんなバリエーションがあると、選んでくださる方も楽しいかなと思って、ちょっと変えてみました。
今回のも持ち手を長いものに変えれば、スマホポシェットとしても使えます。スマホと小銭入れだけで、ちょっとコンビニまで、なんて時に便利です。
どなたか気に入ってくださる方に巡りあえますように。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
新しい挑戦。ミンネで作品紹介・販売を始めました。点数はまだまだ少し。これから増やしていきたいです。ぜひこちらからNon Billy Nick Ollieのギャラリーを覗いてみてくださいね。→ 現在新しい作品の出品は少しお休みしています。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
おはようございます♪
今回のはファスナーを付けたところが違う。
どちらも。。(*゚∀゚*)イイネ!!
どちらにするか迷いますね~ (*’▽’)
圧迫骨折…大変ですね。
夜中にベッドから落ちたので骨折するとは…
布団の方が安全なのでしょうかね…。
看病も大変なので、お父様からヘルプ要請がきたんですね。
関東から、関西に行きヘルプするのは、距離的にも負担が大きく大変ですね。
2泊3日のヘルプでもお父さんやお母様は助かったし、何よりも
心強かったと思います。
ところで、おかあさまのしている厚手のコルセットは、
この時期にかなりキツイですね。
スマホポーチの花柄はいいですね。
紺地に水色や白の花がキッパリしていていいですね。
今回のひとまわりコンパクトなんですね。
ファスナーの位置も変えるなど、バリエーション豊富ですね。
お母様、心配ですね。。
遠方だと移動するのにも時間もかかるし費用の負担も大きくなってしまいますもんね。。
早く回復しますように・・
みなさま、コメントありがとうございます。そしていつも読みに来てくださって、ありがとうございます。
母の件では、励ましのお言葉などたくさん頂戴しました。お陰様で少しずつ落ち着いてきたようです。心配な年回りになってきたな、と感じています。