久しぶりのハギレ消費週間は、コードクリップ♪

にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。

ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

 

ハンドメイドするとね、ハギレがどんどんたまってしまいます。気に入って買った生地でも、使い切るのはなかなか難しい。そして、それを使い切らない内に、また別の気に入った生地に巡りあってしまう。

こうやって、使いかけの布が山になっていっちゃうのよね。昔はそうでもなかった布の山が、今やエライことになっちゃってます。それでもまた買っちまうー。

 

ここんとこ何度かは、生地を使い切ることにチャレンジしてるけれど、なかなか大変。使っても使っても、意外と減らないのよー。

この布使い切るぞ〜大作戦!
今回も「残り布使い切るぞ〜大作戦」ということで、ポシェットとスマホポシェットを作りました。ちょっと効率の悪い形でハギレが残った。
この生地、使い切るぞ
50cmの生地をとことん使い切るぞプロジェクトです(笑)。すっきリングバッグ、スマホポーチ、ポシェット、眼鏡入れの4つ作って、ほぼ使い切りました!

 

ということで、今回は久しぶりのハギレ消費週間です。たくさんたまってるハギレを少しでも活用できるものを作っていこー。

 

スポンサーリンク

コードクリップを作りたい

作りたいなーと思っているのは、コードクリップ。コードホルダーとも言うのかな。イヤホンコードとか電源コードとかを束ねて留めておくもの。

私の使ってるのが、昔の古いコード付きのイヤホン。それをカバンにそのまま突っ込んでると、時々ぐちゃぐちゃにもつれてしまってたりする。

 

それで、
「そうだ、コードクリップ作ろう!」
「ハギレ消費にぴったりだぞ!」

と思ったのでした。

 

どんな形にするかな

ネットで調べてみると、いろんな形やいろんや素材で作ってる方々がいるのね。

オーソドックスなのは長方形で両端にスナップが付いたもの。コードをくるっと束ねて、スナップでパチッと留める。その他、円形や三角、おにぎりや動物の顔みたいなのもありました。

素材としては布帛だけじゃなく、合皮やビニコ(ビニールコーティングされた布)、レザーなどなど。

 

私の場合、ハギレ消費週間でもあるので、残っている布を使って作ることは決まってる。

形はそうね、、、

コードをただ束ねてパチンと留めるだけじゃなくて、スナップを外してもクリップがポロンと落っこちてしまわないようにしたいなー。

あと縫いやすくて作りやすいことも重要。三角形か長方形が作りやすそう。形としては三角形が好きかな〜。

 

スポンサーリンク

 

失敗したぁ〜  💦

ということで、前置きが長かったけど、試作してみたコードクリップがこちら〜。

 

2つの三角形を真ん中でくっつけたような形になってます。

 

間にコードを挟んで、半分に折って、スナップでパチンと留めると、こんな形になる。

 

大きさは三角の状態で、底辺が6cm x 高さ5cm、てっぺんは横2cmほどのミニミニサイズです。

 

ただね、これ、失敗作なの〜💧 しくしく、、、

 

どこが失敗かというと、、、ここ。この内側につけたピロピロした部分ね。

 

このピロピロ部分は、コードを通しておく部分です。これがあればクリップを開いてもコードがずり落ちないから、と思ってつけました。でも位置がダメだったー。

 

というのも、ピロピロ部分のせいで縫い代が厚くなっちゃって、スナップが付けられないんだわさ。

手で留めるスナップではなく、打ち具を使って留めるタイプの、もっとギュッと留まるスナップでやってみたんたけど、、、

ほら、うまくはまってない、、、スナップの軸の部分が上まで届いてなくて、スナップがポロッと取れちゃった。厚みがありすぎた〜。

 

スポンサーリンク

 

位置を変えて作り直し

ということで、改良したのがこちらです。

表側は失敗したものとおんなじように見えます。

でも内側が違うのよ〜。ほら♪

コードを通すためのピロピロを、端っこではなく内布の中央にしました〜。そうすればスナップに影響しない。

 

長めのコードを留めてみました。うん、しっかり留まるわ。

 

型紙も作りました。こちらです。縫い代込み。

これ、内布のみ真ん中で切り替えるので、型紙が1cm長くなっています。真ん中に挟む部分は、幅6cm x 長さ6cmの生地で作ります。

 

さらにもうちょっと進化〜♪

更にもうちょっと進化させたのがこちら。と言っても、先端にワックスコード挟んだだけだけどね。

 

でもこれつけたことで、カバンの持ち手にぶら下げたりできて、イヤホンがカバンの中で行方不明にならないんじゃないかな。

あるいは、この紐をシャツのボタンにぶら下げれば、そのままイヤホン使える〜。

 

スポンサーリンク

 

勢ぞろいの図

これ、作るのが楽しくて、モリモリ作っちゃいました。最終改良版が8個です。すぐ完成するのも佳き。

 

勢揃いの図です。たくさん並べるとなんだかカワイイ♪

 

ちょっと違う角度からもどうぞ〜。

 

表地を全部広げるとこんな感じです。花びらになったー。

 

ひっくり返して内側も〜。

 

とっても楽しく作れました。また作ろう。ただこれくらいじゃあハギレはなくなりません。焼け石に水じゃあー。

 

 

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

新しい挑戦。ミンネで作品紹介・販売を始めました。点数はまだまだ少し。これから増やしていきたいです。ぜひこちらからNon Billy Nick Ollieのギャラリーを覗いてみてくださいね。→ 現在新しい作品の出品は少しお休みしています。

 

 

 

ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

コメント

  1. Ouna より:

    おはようございます♪
    コードクリップ最終改良版8個。。。。。。。。(゚∇^d) グッ!!
    100均で買ったクリップを使ってますが……。
    これはかさばらないし可愛いし最高!!

  2. 全部、シンプルにして、あれこれ増やさなければ
    ハギレがたまらない気もするけど、
    それじゃツマラナイですよね。

    コードクリップもしくはコードホルダーは、
    イヤホンコードとか電源コードとかを束ねて留めておくアイテムの事ですね。

    それって手作りしている人もいるんですね。
    買うという考えしかなかったです。

    コードクリップならしんぷるなのでわたしでも作れるでしょうかね。

    しかし、シンプルに見えても最初はうまくいかなかったんですね。
    コードを通すためのピロピロのあつみが邪魔をして、
    スナップもとめられないとは・・・(・。・;

    改良版のは、真ん中にしたらスナップの邪魔をせずにすんだんですね。

    ワックスコードもつけたのは、鞄のどこかにぶら下げれば、
    イヤホンがすぐ見つかっていいですね~!(^^)!

    たくさん、わっか状に完成作のコードクリップを並べると、
    リースみたいで可愛いです♬
    広げるとフラワーですね。
    内側も可愛いですね。

  3. AKAZUKIN より:

    アイデアですねー!コードクリップ!
    私なんて、ハギレで作ると言えば、パッチワークしか思いつかなくて💦
    いろいろな柄のを揃えたくなりますね ^_^

タイトルとURLをコピーしました