にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
ハンドメイドの話の前に。
4月の頭、娘の春休み中に1泊で家族旅行してきました。最近は春休みに短め旅行、夏休みに長め旅行するのがデフォルトになってる。
房総・花の旅〜♪だったはずなんだけど、、、
今回の旅は千葉の房総へ。千葉県民だけど割と北西部に住んでる。なので、春の花々を探して、千葉の南の方へ車で向かうことにしたのでした。
1日めは、、、
ところが、折角の旅行だってのに、1日めはなんと朝から(いや、前々日から)土砂降り〜💧 こんな旅行は初めてかも。
でも宿も予約してあるし、決行だ! 雨だって盛り上がって行くぞぉ。
まずは、佐倉にあるオランダ風車「リーフデ」へ。京成スカイライナーで成田空港行くとき途中で見える風車だよね。オランダの技術者が作った風車らしい。
チューリップが満開のはずだったんだけど、3月下旬にとっても寒い日が続いてたからか、まだ6分咲きくらいかなー。でもカラフルでキャンディが並んでるみたいでした。これ、満開になった晴れの日に行ったら超絶景だと思う。
お昼は、長柄町のリソルの森の中にある「翠州亭」で。ここは昔のスイス大使館を移築したレストラン。和の落ち着いた雰囲気の中での食事です。
こちら2枚はサイトからお借りした画像。ここまで晴れてなかったのが残念。
で、いただいたのは、夫クンと私はこちら、「牛とろユッケと房総おらがの二色丼」。
半分が牛のフレーク状のユッケ、半分がマグロ中落ちとウニの海鮮の2色丼。同時にいろんな味が楽しめる丼でした。
娘は「彩り海鮮ひつまぶし御膳」を。
たくさんの海鮮がのっかってて、それをそのまま食べたり、白出汁でお茶漬け風に食べたり、とても美味しかったそう。
ちょっとリッチな昼食でした〜♪
昼食時には雨も落ち着いてきたので、ネットで絶景とあった、いすみ市の太東埼(たいとうさき)灯台へ。
ところが近づくにつれ、雨風が激しくなってきた。ザーザー降り、風もビュービュー。車を降りると、傘はひっくり返るし、全身濡れるし、、、の中、根性で撮った荒れる太平洋。
これだけ撮るのがやっとで、肝心の灯台の写真がないわ。
ほんとならこんな絶景だったはず。あー、残念。どちらもお借りした画像です。
気を取り直して、早めに宿に到着です。
お互いの鼾問題もあるから、うちの旅行で泊まるのは大抵、部屋が複数あるコンドミニアムとか一棟貸しとか。
今回は、勝浦にある「里の箱庭365」という古民家一棟貸しの宿に泊まりました。田圃の畔道の奥にあるとても静かな宿でね、フルリノベしてあるので居心地もとっても良くて快適。

これは翌朝、晴れた時に撮った写真
雨だし、宿での~んびり寛ぐことにしました。聞こえるのは、雨の音と鶯の鳴く声だけ。至福の時間だったー。
夜になると、余計な街灯なんかもなくて、真っ暗。今度は蛙の鳴き声しかしない。
ご飯も頼んでおいて良かったわ。この雨の中、勝浦市内まで車でまた出かけるのもしんどい。
ロールキャベツやグリル野菜、サラダなどをいただきました。盛り沢山だし、野菜たっぷりだし。ふふふ、美味しかった♪
2日めは晴れた!
2日めは朝からピッカピカの晴れ! これを待っていたのだ!
まずは勝浦の朝市へ。3大朝市のひとつらしいけど、平日のせいかあんまりお店は出てなかった。干物のお店が多かったかな。
あと、勝浦で有名なのは、「遠見岬(とみさき)神社」ね。朝市のすぐそば。ひな祭りの時に、階段にお雛様が何体もぎっしり並ぶのが有名な神社です。
高所恐怖症なので、結構怖かったわー。
神社はさらにもっと階段を登った先だった。運動不足の足にはなかなかキツかった。
続いては「かつうら海中公園」へ。ここ、海中展望台がある。96段の階段を降りていくと、海の中になるんだって。楽しそう。でもまた階段かー。
この奥の塔みたいなとこが海中展望台。
この日は晴れたんだけど、波は結構高かった。しかも前日の雨の影響なのか、海中の視界が悪いとのこと。透明度が1メートルということで、通常980円の料金が割り引かれて何と330円になってました。
こりゃ、きっと何にも見えないねー
でも、ここまで来たんだしさ
行くだけ行ってみる?
と、降りていってみたら、、、
すんごいたくさん魚が泳いでた! 確かに水はちょっと濁ってるけど、鯛がたくさん!
この画像、逆光で黒く写ってしまったー。でも、実際は魚たちの顔もよく見えました。ここ、楽しいかもー♪ そしてちょっと得した気分。
午後からは「マザー牧場」へ。人生初マザー牧場。
今までマザー牧場を甘く見てたのよね。しょせん小さい子どもを連れた家族が行く場所よね、なんて思ってた。
スミマセン。とんでもなかった。大人も中高生も高齢者もとっても楽しめる所でしたー。しかも山のてっぺんにあって、とっても広いし、気持ち良い。
まずは、シープショーを見ました。世界のいろんな羊たちの紹介から。15種くらいの羊ちゃん達が紹介されるんだけど、どの羊ちゃんもみんなちゃんと自分の定位置に勝手に並んでいくのよね。賢い。
羊の毛刈りもあった(これはお借りした画像)。3分くらい、あっという間に綺麗に毛が刈られちゃう。
他にもいろんなイベントがありました。アヒルの餌やりとか、子豚のレースとか。
こちら、子豚のレース。子ども達と一緒に走るんだけど、なかなか言う事を聞かない豚ちゃん達。勝手に走っていったり、全く走らなかったり。観客は大笑いでした。
景色も綺麗だった。ものすごく広い菜の花畑で、菜の花満開、桜も満開。気持ち良かった〜。けど、ぶれぶれ写真だ。
さぁ、あとは帰るだけ。そのまま北上すれば家。だけど、山の上にあるマザー牧場から東京湾とアクアラインが見えてね。
「どうせなら、アクアライン通って帰るかー!」となりました。ちょっと遠回りだけどね。
こちら木更津の先、「海ほたる」から見た東京湾。対岸のポコッと尖ってるところは、多分、海底を通る道路の換気口かな。あそこの先までは海底を走るのよねー。そう思ったらすごいよねー。
ということで、アクアラインを通って、首都高速をぐるっと回って、帰ってきました。
たった1泊だけの房総の旅だったけど、ゆっくりできたし、とっても濃い旅行でした。
春のスクエアポーチも作ったよ
旅行もしたけど、ハンドメイドもしましたよん。前に作ったスクエアポーチのイロチのオソロです。
前に作ったのはこれ。黄色のチューリップ🌷がかわいいポーチ。

でね、今回も同じ形・サイズのスクエアポーチ。柄もおんなじで色違いです。
今回のチューリップはブルーです。
内側は白にグレーでアジサイ柄。これは前のとおんなじ。
このチューリップ生地、ほんとは3種類あったの。赤いチューリップもあったのよね。でも売り切れだったので、黄色とブルーしかゲットできなかった。かわいい柄だから、赤もゲットしたかったなー。
どっちのスクエアポーチもかわいく仕上がっておりまする。2つ並べて、どぞ!
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
休み中に1泊で家族旅行されたんですね。
すんごくお値段が高くなかったですか…
宿泊代金、ヤバいくらい高くありませんでしたでしょうか…。
千葉の房総の方に行かれたんですね。
同じ県内なのにお泊りなんですか…。
たまたま日程を組んだ時に雨があたって、土砂降りなのは運が悪かったですね。
佐倉にあるオランダ風車「リーフデ」この風景は、
見た事ありますね。有名だからでしょうか…。
オランダの技術者が作った風車なら本格的ですね。
写真で見る限り色とりどりチューリップで綺麗です。
スイス大使館を移築したものをレストランにしたのに、
和風が意外です。
シャンデリアが素敵です。
和洋折衷なインテリアですね。
「牛とろユッケと房総おらがの二色丼」が美味しそうです。
「彩り海鮮ひつまぶし御膳」はお嬢さんらしく綺麗な彩りですね。
こんな灯台があるのに灯台の写真を撮りそびれたんですね。
古民家一棟貸しの宿に泊まったんですね。家一軒借りたんですね。
夜は、がっつり洋食なんですね。
遠見岬神社は坂が急で疲れますね。
山の上のほうにある神社ですね。
通常980円の料金が割り引かれて330円なのに
わりと見えたからラッキーですね。
「マザー牧場」同じ県内でしょせん、小さな子供づれの行くところと思い、
あなどっていたら結構、面白いようで良かったですね。
そんなに遠くないのに行かないところもありますね。
こんばんは☆彡
素敵な旅をされましたね。
1日めは土砂降り///で残念でしたが……。
楽しく拝見しました。 (*゚▽゚*)
翠州亭、素敵ですねー!
雨が残念ですが、良き旅だったのが伝わってきました^^