にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
今日は久しぶりの「ちっこいもの倶楽部」です。小さい布小物を作ることを、ちっこいもの倶楽部活動と勝手に呼んでます。
ミシンで縫う布小物って、小さい方が難しい。ほんの小さなズレが大きく影響しちゃうのよね。大物の方がごまかしやすい。笑
なのでちっこいもの倶楽部活動は、実は難しかったりする。でもそこがチャレンジャブルで楽しいのです♫
チャレンジするもの
で、チャレンジしたいと思ってたのが、キャラメルポーチのちっこい版。
手のひらに乗っかるくらいのサイズにしたいな。脇にカラビナとかDカンとかつけて、チャームのようにバッグからぶら下げられるちびちびポーチにするのだ。
材料はこちら。
- 表布:幅15cm x 長さ11cm x 2枚(裏に接着芯貼ってます)
- 内布:同じ
- タブ用布: 幅3.5cm x 長さ10cm x 1枚
- ファスナー:12cm
春だし、ピンクの花柄だ! 撮影したのが夕方だったので、ちょっと綺麗に撮れてないな、、、
前に作ったこのキャラメルポーチ↓のちっこい版になる予定です。

作る!
ということで、作っていきます。
まずはファスナーつけて、ファスナー横を押さえ縫い。
表布の底を縫ったら、タブを仮留めして、、、(→これ、間違ってます。真似しないで〜! 詳細後述します。)
内布の底を、返し口を避けて縫って、、、
表布も内布も半分にきちんと折って、中央に印をつけます。その印がファスナーの中央の部分とぴったり合うように折る。うまく説明できない、、、
表布も内布も全部合わせて留めたら、ダーッと縫います。慎重にまっすぐに〜。両側ともね。
最後に、内布の返し口からひっくり返して、返し口を閉じたら、、、
あちゃー、やっちまった!
できました! と思ったら、失敗だぁぁぁ、、、
失敗したのはここ↑です。分かるかな?
タブがキャラメル包みになっている部分の下にきてしまった。ほんとは上にならないといけない。
ひー💧
がんばって作ったのに、、、
タブの仮留めは、キャラメルポーチの場合はファスナー側につけなきゃいけない。
きっとこの前スクエアポーチ作ったばかりだからかな、油断してたわ。というのも、スクエアポーチだとタブを底側に仮留めするのよね、その方が綺麗につくから。そのクセで、キャラメルポーチなのに底側に仮留めしてた。
しゃーない、やり直しだ。
マチ部分の重ね縫いしたところをほどいて、タブを正しい位置につけなおして、また縫いました。
久しぶりの大型ミス。動揺してて画像が撮れてません、、、
やっとできた
できました! やり直したちびちびキャラメルポーチです。
タブもちゃんとできたわ。これが正しい位置。
内側はこんな感じになってます。ちょっと暗くて見えにくいね。
大きさは、横8cm x 高さ5cm x マチ5cmほどのミニミニサイズです。手に乗るくらい。手乗りポーチ。でもマチがしっかりあるので、たくさん入ります。
リップと比較してみました。ちびちびサイズだってことが分かるね。
タブの片方にDカンをつけたので、ぶら下げることも可能。小物入れて、バッグの隅にぶら下げて欲しいな。
ふぅ、ミスして縫い直しもあったけど、ちゃんと仕上がった。あぁ、良かった。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
ミシンはあまりこまかいものは難しいですね。
キャラメルポーチという名称なのは、折り畳みの仕方が
キャラメルと似た包み方である部分があるからですね。
タブがキャラメル包みになっている部分の下にきたのは失敗なんですね。
言われてみれば上ですね。
ほどいて、タブを正しい位置につけなおして、また縫い直ししたんですね。
無事完成した方は、タブはファスナー側ですね。
Dカンをつけたのでバッグの隅にぶら下げても使えるのはいいですね。
とくにチビサイズなので、ぶら下げに向きますね。
リップとの比較で分かるけど、小さいですね。
細かくて縫うの大変そうです。