にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
夏はお祭りとかでにぎやかな季節。気持ちがワクワク&ソワソワしてくる。
夏イベントがたくさん
もうすぐ、うちの近所の神社でお神輿があります。神社をお昼ごろ出発して、町内を半日かけて練り歩き、夕方神社に戻ってくる。
コロナ禍の時からお休みしていたお神輿が超久しぶりに復活するので、地元はみんなワクワクしてるし、久しぶりの準備でドタバタみたい。私は見るだけなんだけど、とっても楽しみ。
そして8月に入ると盆踊りもある。的屋さんは呼ばず、地元のボランティアが焼きそばとか焼き鳥とかの屋台を運営するのよね。私も毎年のように焼き鳥とフランクフルトの売り子をやっています。
お祭り当日は売り子だから盆踊りを踊ってられないのだけど、先週から始まった踊りの稽古も出てる。町内の有志で、炭坑節とか東京音頭とかを踊る練習。きよしのズンドコ節とかアラレちゃん音頭、バハマ・ママなんかも踊る。お稽古でもとっても盛り上がって楽しい。
いいねぇ、夏は!
いいねぇ、お祭りの季節は!
暑いけど。
ちびちびで行こうか
ということで、夏のイベントに向けて気持ちが落ち着かない。そう言えば、娘の学校で懇談会とか保護者面談とかもあるんだったわ。ますます落ち着かない。
なのでハンドメイドはサクッとやれるものが良いな。ハンドメイドすると、その時間は気持ちが集中するから良い、というのもある。気分が切り替えられる。
今回は割と短時間で作れる手乗りサイズのちびちびキャラメルポーチにしよう。ちっこいもの倶楽部だな。
行くぜ、裁断!
裁断サイズはこちら。メモしておくと、ブログ見返した時に便利なの。 φ(..)
- 表布:幅15cm x 長さ11cm x 2枚(裏に接着芯)
- 内布:同じ
- タブ用布: 幅3cm x 長さ10cm x 1枚
- 他:12cmファスナー、タグ、内径1.5cmのDカン
これで完成サイズは、横8cm x 高さ5cm x マチ5cmほどになる予定です。
縫う、縫う、縫う!
気持ちを集中して縫いまっせー。
まずはタブ。両端を7mm折ったら、端ミシン。半分に切って、一つにはDカン挟んでおきます。
タグは表布正面の中央、上から3.5〜4cmほどの位置に。完成サイズの高さが5cmほどしかないから、小さめのタグで。
写真撮る前にファスナーを仮留めしてしまったわ。
よし、次はファスナー。キャラメルポーチはファスナーの端は折らずにそのままで使います。そして表から押さえ縫い。
反対側もついた。
次にタブをファスナー端に仮留め。
底も縫う。内布には返し口を。
そしたら、合印を入れていく。正面、背面とも縦の中央に合印を入れて、、、
この合印をファスナーの中央と、底の縫い線とに合わせて、折ります。表布も内布もそれぞれ8の字みたいになる。
そして縫い代1cmで縫う。タブのある辺りは厚みがあってちょっと縫いにくいけど、ゆっくり縫っていきます。あ、ちょっと引っかかった、、、汗
返し口からひっくり返して、返し口を閉じれば、、、
完成!
できた! ちびちびキャラメルポーチです。ころんとした手乗りサイズで、かわいいよ。
まずは正面。そして背面。
サイドがキャラメルの包み紙みたいになってるので、キャラメルポーチと呼ぶらしい。
今回もぶら下げられるよう、Dカンをつけました。
内側はちょっと紫の入ったグレー。シーチングです。
手乗りなのだ。
いくつあっても嬉しい、使い勝手の良いサイズのポーチです。
これまで作ってきたちびちびキャラメルポーチはこちら↓。

あら、まだこんなものなのね。今回のを入れても、全部で7個しか作ってない。
もっと作ろう。楽しいし。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
お神輿の復活が超久しぶりなんですね。
コロナ前の世界が、ぐぐっと戻ってきている感じがして、良かったです・・・(´▽`) ホッ
半日かけて町を練り歩くお神輿とはスゴイですね。
地元の屋台では売り子するから、盆踊りは参加できないんですね。
盆踊りに参加できないも関わらず、盆踊りのお稽古には出るんですね。
踊りのラインナップも豪華すぎて思わず踊りたくなりました…(∩´∀`)∩
種類豊富ですねぇ…☆彡
炭坑節:伝統のリズムで、腰の落ち着きが光ります!
東京音頭:頭に残るメロディで昭和の香り全開・・・(^^♪
きよしのズンドコ節:エンタメの風が吹き荒れますね。
アラレちゃん音頭:“んちゃ!”の元気印ですネ♪
バハマ・ママ:常夏気分が炸裂です。
稽古で盛り上がりそうです。
盆踊りって、踊るよりも集うことが目的だと思います。うまくなくても、あれこれ言わないし…。
夏って、暑いけど、パワーあふれるいい季節なんですね…(*’ω’*)
あれこれバタバタ忙しいし、
短時間で作れる手乗りサイズのちびちびキャラメルポーチにしたんですね。
Dカンなど部品から見えるんですね。
サイドがキャラメルの包みみたいな部分が可愛いですね。
名前もキャラメルポーチですね。
ぶら下げる為のDカンもオシャレです。