にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
今日はカドケを作ろうと思います。カドケ = カードケースのことね。
というのも、友だちが私の作品を気に入ってくれて、先日何点かまとめて購入してくれたの。いつもありがとね~。
なので、お礼の品としてカドケを作って、これも同封しようと思いました。
この生地でカドケ
彼女が気に入ってくれたものの1つが、このブルーにカメリア柄のペンケース。
同じ生地でカドケ作ると、かわいいんじゃないかな。バッグの中にお揃いのペンケースとカードケースが入ってると、気分もアゲアゲになるよねー。
彼女は教師として働いてるから、名刺入れとしても使ってくれるんじゃないかな、と思ってる。
作り方は、ずっと前に作った3回縫うだけ簡単ポーチをベースにしよう。これ↓。

準備
必要なものは以下の通り。
- 表布: 幅12cm x 長さ21cm
- 内布、接着芯: 同じ
- マグネットホック: 1組(プラスナップでも)
接着芯は、表布の裏に貼っておきます。
生地は柄に上下がないものにしてね。じゃないとフタや背面の柄が上下ひっくり返っちゃったりしてしまいます。
ということで、裁断した生地がこちら〜♪
ん、何だか長い? 測ったら26cmありました。測り間違えた。縫う前に気づいて良かったわ。
さあ、作るよん
作っていきます。生地が裁断できたらここからは早いよ〜♪
2枚の生地を中表に合わせて、端から7mm のところを縫いました。途中に返し口を作っておいてね。
そしたら、折り折りタイム。
まずは、今縫ったところの縫い代を割ってから、外表に折ります。
続いて、表布も内布も、縫い目から5.5cmのところを表から見て谷折り。横から見るとMのようになる。
ちょっと歪んだM。
これをピタッと合わせたら、反対側のフタになるところの角を半径3cmで丸く縫い線を引きました。
そして、折ったところからグルっと一周縫う〜。
縫ったら、カーブのところに切れ目を入れて、下の角も少し切り落として、で縫い代をアイロンで割ると、こんなの↓。
そしたら、底の部分からひっくり返します。返し口は奥の方に隠れてるから、そこからグルリんとね。
返して整えたら、最後に入れ口の端からフタの部分を一周、端ミシンします。ちょっと縫いにくかった、、、 でもこの押さえ縫いで、返し口も隠れます。
最後に縫い付けるタイプのマグネットホックを取り付けました。プラスナップでも良いね。
完成!
カードケース、完成しました。こんなのになりました。
マチもないぺたんこカドケ。でもカードは5〜6枚は軽く入ります。名刺ならもっと入る。
これを同梱して、友だちに送りました。送った作品たちと一緒に、このシンプルカドケも気に入ってもらえると良いな〜。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
カドケ、略言葉で、カードゲームの事ですね。
若者は、そういうふうに言っているのでしょうか…。
ブルーにカメリア柄のペンケースが気に入ったんですね。
だから、同じ柄の生地で、カードケースを作れば
お揃いだから喜んでくださいますね。
生地は柄に上下がないものにするのが今回のコツなんですね。
じゃあスワッぐ柄はダメですね。
今回接着芯の果たす役目は大きいですね。
カード入れはかっきりしてないといけませんよね。
マチもないぺたんこカドケース。
シンプルだけど、最近、スマホ決済もあるので、
カード少なくてすむので、ちょうど使いやすそうです。
カードケースが「カドケ」・・・(*’▽’)
カメリア柄、大好きです!(*゚∀゚*)イイネ!!