にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
ハンドメイドで作ってるものたち。素敵になるように丁寧に一生懸命作ってるつもり。
これらを、いろんな方に見てもらいたいな、そして使ってもらいたいな、と思ってます。
作品を見て「あら、かわいいわねー」「欲しいな、これ」なんて言われると、もう大喜び。なんかすごく嬉しくなる。認められた感があるんだろうね。
こんなとこで販売してきた
そんなこともあって、いろんなとこで販売させてもらっています。
主に以下の3つの方法でやってる。
- 委託販売
- ハンドメイドマルシェ
- ネット販売
まずは月1で納品してる委託販売先。もう3年くらいお世話になっています。コンスタントに買っていただけてて嬉しい。
お店の方とも仲良くなって、「こんなの欲しいっていってる方がいたよ」「この前のバッグ、かわいいって」といろんな情報ももらえます。こらがとっても参考になるのよね。

2つめがハンドメイドマルシェやフリマ。これも時々出てます。今度も10月23日に「LIVINGマルシェ in柏」に出させてもらうことになりました。

マルシェとかフリマって対面販売だから、お客さまがどういうのが欲しいのか、その作品か気に入ったのか興味ないのかが直に分かる。
「かわいいねー」と寄って見てくれることもあれば、みーんな通り過ぎるだけでチラッとも見てくれないこともある。
楽しいけれどシビアな現実が突きつけられたりもして、このリアルさに痺れる感じだな。
そして3つめのネット販売。今はハンドメイド作品の売買に特化しているミンネでだけやってるけど、どうもなかなかうまく行ってないのよねー。
品数少ないから(だけじゃないだろうけど)もともと埋没してる → あんまり売れない → 新商品の登録がめんどうになる → サイトに手を入れなくなる → さらに埋没する → さらに売れない
みたいな悪循環。ちょっと梃入れしていかねばと思っています。商品を登録したりメンテナンスしたりしなくては!
ネット販売の幅を広げたい!
ネット販売は、もしかしたらハンドメイド作品の売買サイトのミンネだけじゃなくて、もう少し一般的なフリマサイトも良いんじゃなかろうか。
フリマサイトならば、見てくれる人の数が圧倒的に多い。ケタ違いのはず。ということは、作品に目をとめてくれる人も多いんじゃないかなぁ。
フリマサイトはずーっとメルカリを使ってきていました。家で出る不用品とか、娘のサイズアウトした服とかを売ってきた。ミンネよりもずっと長く使ってるし、それなりの販売実績もある。
ここじゃね?
と思って、メルカリの自分の販売サイトを整理し始めました。
ちょうど不用品とかの販売も一段落してたので、売れ残ってもういいや、というものをサイトから消して、今までに売れたものの画像も消して、代わりに少しずつハンドメイド作品を載せはじめました。
プロフィールも゙ハンドメイド寄りに変更し、アイコンも変えて、、、
あとはハンドメイド作品をどんどん載せていくのだー!
とやり始めた矢先、、、
メルカリの規約改正
なーんと、メルカリが規約改正するとのこと。この10月の下旬から販売に関する規約が変わるんだとさ。
そのお知らせがこれ↓
一部抜粋すると、、、
■改定内容
3.事業者による登録の禁止(新設)
弊社が指定した法人以外の事業者はユーザー登録及び本サービスの利用はできないものとします。当該事業者はメルカリShops加盟店規約へ同意の上、メルカリShopsの登録の申し込みを行ってください。
いや、別に何の影響もないんじゃないの? 私なんざがちょこちょこハンドメイド品売るだけだよ、と思ってたのだけど、そうでもないらしい。いろいろ調べてみると、どうやらこんなことらしいよ。
- メルカリを個人で使う場合は、不用品販売など本来の使い方じゃないとダメ
- 事業者はメルカリの個人アカウントは使えなくなる
- 不用品販売の枠を越えた物販ビジネス(転売とか)をしている個人は、事業者向けのメルカリShopsに移行しなくちゃならない
え、ハンドメイド品ならいいんじゃない? 関係なくない? と思ったらそうでもないらしい。
ハンドメイド品を継続的に売っている場合は事業者とみなされる可能性が高いんだって。本業か副業かは関係ない。
んじゃ、どうやったら事業者と判断されてしまう?
- 同じ商品を色違いや大きさを変えて出す → ハンドメイドはこれやるよね
- 同じ商品を何度も出す、複数まとめて出す → これもハンドメイドならやるよね
- 短期間の大量出品や複数回出品
- 在庫をたくさん抱えている
ハンドメイド品を今後たくさん出して行ければな、と思ってたけど、短期間にたくさん出したり、イロチで出したりすると、上の項目にひっかかる可能性がある。
ハンドメイド品がたくさん売れたら嬉しいたな、と思ったけど、それだと事業者になってしまうってことかー。
じゃあ事業者に移行してメルカリShopで売る?
いやいや、それはもっと大変らしい。
メルカリの個人アカウントは、それこそアプリをダウンロードして、メールアドレスかなんかで登録さえすればすぐ始められる。
でも、メルカリShopsは誰でも始められる訳じゃない。まず審査がある。
さらに、個人事業主の場合は、「過去2年以内の所得税青色申告決算書」や「他販路での販売実績」の提出ができないと申し込めない。
は、青色申告? そんな税務署に決算報告するようなレベルでハンドメイド品を売ってない。メルカリShopなんてレベルじゃないってことか。
私のような中途半端なハンドメイド作家だと、個人アカウントとしてもメルカリShopの事業者としてもメルカリには出せないってことなのね、、、
ということで、メルカリ移行作業の途中だったけど、ここでのハンドメイド品販売はやらないことにしました。
きちんとミンネのサイトを整えていくのが先決だな。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント