にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
娘が卒園した幼稚園で、先生方に向けてミニフリマをやらせてもらえることになりました。経緯はこちらに。で、いろいろ準備を進めてる。楽しすぎるぅ~♪
サイズ不明だぁ、、、💦
でね、先生たちに園でも使ってもらえそうなものも何か用意できるといいなぁと思ったのでした。何が良いかな?
そうだ、大人の移動ポケットが良いじゃんねぇ~♪ 先生たち、幼稚園児相手の日中はきっと持ち物多い。しかもバッグを持つ訳にいかないだろうから、こういう大きめの移動ポケットなんて良いのではなかろうか。
移動ポケットは金具でウエストからぶら下げる小さなポーチで、ハンカチとかティッシュとか入れておくことができます。スカートなんかはポケットが少ないので、園児や低学年の女子の必須アイテム。
この大きめバージョンを大人の移動ポケットということで、今までいくつか作ってきました。ハンカチやティッシュだけじゃなく、スマホや小銭入れも入る。金具を変えればミニバッグにもなる。
でもこれらの記事を見ても、生地の裁断サイズを書いてないのよね。型紙もないし、ノートにもメモってなかった。あちゃー、すぐに作れないじゃんねぇ。
ただ出来上がりサイズは書いてあったので、そこから割り出すことはできます。けど、ちょいめんどくさーい。けど、しゃーない。
このブログは自分の作ったもの記録や作り方記録も兼ねているので、も一度きちんと作って、記録しておくことにしました。
裁断サイズ!
今までの記事に、出来上がりサイズはあるので、ここから割り出します。
「一番広い部分の幅が約20cm、高さ約16cm、奥行き(マチ)が約5cm。底は5cm x 15cmほどの大きさです。」と書いてた。
ここから割り出した裁断サイズがこちら~。縫い代込み。これを書いておくことが次作る時のためには重要なのだ。
- 本体: 幅23cm x 長さ20.5cm(表布1枚、内布各2枚)
- 本体背面上: 幅23cm x 長さ5cm(表布1枚)
- 本体背面下: 幅23cm x 長さ16cm(表布1枚)
- フタ: 幅22cm x 長さ13cm(表布、内布各1枚)
- ポケット: 幅23cm x 長さ26cm x 1枚
- タブ: 幅3cm x 長さ10cm x 1枚(内径1.5cmのDカン用)
- ファスナー: 20cm
これさえ決まれば、あとは裁断して作っていくだけよ!
裁断
用意した生地たち。
表布は男前系にしよう。無地のデニムと、紺地に白ストライプのヒッコリーの2種類を使います。
内側はラブリーな花柄。ギャップが良いでしょ。グリーンの葉っぱはファスナーポケットの内側用です。
表布は全部接着芯を貼ってあります。さらに、フタの内布と表布正面のそれぞれマグネットホックがくる辺りは接着芯をダブルにして貼りました。
まずは細かいとこ、縫うよ
さぁ、まずは部品から縫うよ~。タブは端を7mmずつ折って端ミシン。半分に切ったら、Dカンを通します。
続いてはフタ。表布と内布を中表にしたら、角は半径3cmのアールを取って縫います。直線部分は縫わない。
角を落とし、カーブに切り込みを入れてから、表に返す。そして端5mmくらいのところを押さえ縫いです。
フタの裏側にはマグネットホックの凸側をつけておきます。こんな感じね。中央の端から2cmくらい。
次は背面の表地。ファスナーをつけていきます。まずは背面下とファスナーを中表で合わせ、そこにさらにポケット生地を中表で。で、7mmで縫う。
んー、分かりにくい写真ね。表布、ファスナー、ポケット生地と重なってるんだけど。
表に返して、ファスナー脇を押さえ縫い。
さらに同じようにして、背面上とファスナーとポケットとを中表で合わせて縫います。
あとは組み立てていく
あとは組み立てていく工程です。
まずはタブね。これを表布の背面に仮留めです。端から1.5cmのところに。
さらにそこにフタもつけていきます。中央を合わせるようにして留めたら、7mmの縫い代で縫います。
続いては、本体を形にしていくよ~。表布は表布どうし、内布は内布どうしで中表に合わせて縫い代1cmで縫います。マチは三角マチで5cmに。
するとこんな袋がふたつできる。
本体背面は。今こんな感じです。
この段階でマグネットの凹側を本体正面につけます。位置を確かめながらね。
さぁ、最後よ。このふたつの袋を中表にして、袋口を縫い合わせます。背面に7cmほど返し口をとっておきます。
返し口からひっくり返して、袋口の端を一周押さえ縫い。これで返し口も隠れました。
完成♪
大人の移動ポケット、完成しました~♪ ちょっと男前でシンプルな移動ポケットです。
表はかっこいい系だけれど、フタを開けると、ラブリーよ♪
背面はポケットになっています。スマホ入れたりスイカ入れたりしておける。
この金具をつけると、ウエストからぶら下げる移動ポケットとして使えます。
金具を変えて、持ち手にするとミニバッグに。
金具や持ち手がなくても、フツーにポーチになるしねー。
使い勝手良さそうじゃないかなぁ。先生たちに気に入ってもらえますように。良いご縁がありますように。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
新しい挑戦。ミンネで作品紹介・販売を始めました。点数はまだまだ少し。これから増やしていきたいです。ぜひこちらからNon Billy Nick Ollieのギャラリーを覗いてみてくださいね。→ 現在新しい作品の出品は少しお休みしています。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
おはようございます♪
移動ポケット!
金具を変えて、持ち手にするとミニバッグ。。(*^^)v
素晴らしい発想ですね。(゚∇^d) グッ!!
移動ポケットにもなるし、ミニバッグにもなるし、
アレンジが効くのが良いですねー!
外側はシンプル男前だけど、中はフェミニンって、
開けるたびにふわっと心が明るくなりそうです^_^
お嬢さんの通っていた幼稚園で
先生方に向けてフリマをやるので、そのフリマで
売るものを考えついたんですね。
大人の移動ポケットとはいいですね。
幼稚園児相手の先生は持ち物は多いけど、
バッグはぶら下げられないからですね。
移動ポケット欲しい大人は、いる気がするけど、
でも、子供向けのデザインばかりですよね。
大人用作るのがいいですね。
ズボンはいいけど、スカートはポケットが少ないですよね。
だから移動ポケットはいいですね。
過去記事に裁断サイズが書いて
ないのはシマッタ!という感じですね。
今回の記事には裁断サイズを
ずいぶん細かく記載しましたね。
今回は、縫う幅が何ミリかまで
書いてますね。
仮留めが1.5cmとかそんな事まで…。
青の移動ポケット
これだったら、大人でも使いやすいデザインですね。
中はラブリーですね。
大人だとラブリーな箇所は、隠された中の方が使いやすいですね。
移動ポケットだけでなく金具の付け替えでポーチになるのもいいですね。