にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。
ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
前回ピンクのカメリア柄でペットボトル入れを作りました。今までと違って、持ち手付きにしてみたのよね。

なかなかかわいくできあがった!
のだけど、これ改善点がありそうです。作り方、変えた方がいいかなー。
ここを直したい!
改善したいのは、持ち手のタブ位置。
本体と巾着を先に縫うやり方で作ったから、持ち手を付けるためのタブはサイドの縫い目からちょっとずらしてるのよね。真横じゃない。
この縫い方は、ポシェットとかでは時々やるやり方。でも、小さめのペットボトル入れだと、タブの位置のせいで、正面が斜めにズレてる感が結構した。
まぁ、気にならないっちゃあ気にならない。けど、気になるっちゃあ気になる。
んー、やっぱタブはサイドにぴったり合わせたいな。真横にもってきたい。縫い方を変えよう!
ブルーのカメリアちゃんで
前のピンクのカメリアちゃんと色違いのブルーのカメリアちゃんで作ります。ピンクと一緒に裁断済み。
裁断サイズはこちらから確認してね。

さぁ、縫ってくぜぃ。まずはタブ。両端を7mmで折って端ミシンし、2つにカットしてDカンを挟む。
次からが作り方を変えたところ。巾着と本体は別縫いにして、あとから合わせることにします。
まずは巾着ねー。両端をジグザグ処理したら、中表に合わせて縫って筒状にします。上から5.5cmのところから1.5cmは空けておいてね。
それから、上から1cm、3cmで三つ折りしてぐるっと一周端ミシン。さらにこの端ミシンから1.5cm上も一周縫って紐通し口を作る。と、こうなりました。
裏から見た図。
そして表から。
本体と保冷シートは、両端を合わせて縫ってから、6cm の三角マチを作る。同じ大きさです。
あとはいろいろ合体させていく
組み上げていくよん。
まずはタブを本体の脇に仮留め。サイドの縫い目に合わせたから、ちゃんと真横にくる。
そこに巾着を中表に合わせて、ぐるっと一周縫いました。
保冷シートをスポッと中にいれると、高さが合うはず。
巾着を起こして、保冷シート側に入れます。保冷シートを挟む感じ。
そしたら、もう最後の工程です。本体と巾着の間を落としミシンしていきます。これが一番緊張するとこだー。でもゆっくり縫っていけば大丈夫!
あとは持ち手をつけて、紐を通せば完成です。
バランス良く完成!
ブルーのカメリアちゃんのペットボトル入れ、完成しました〜! 良いよ。タブの位置も真横に来たので、バランスよし。
ピンクのカメリアちゃんと一緒に。
どっちもかわいいけど、やっぱりブルーの方がバランスいいね。あと正面にタグついてるのもポイント高いかも。
作り方を変えて良かったです!
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ハンドメイド販売サイト「ミンネ」での、作品紹介と販売を再開しました。にっこりしてもらえるような作品を、丁寧に作ってお届けできればと思っています。
すぐ下のバナー↓から、ミンネのNon Billy Nick Ollieのギャラリーをぜひ覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
コメント
こんにちは!(^^)!持ち手付きペットボトル入れ、引き続き製作中ですね!
前回のピンクのカメリアちゃんもとても可愛らしかったですが、今回のブルーのカメリアちゃんは、色がブルーで夏らしい印象ですね。タブの位置を改善したんですね。
タブの位置を見直されるなど細部にわたる「ここをこうしたらもっと良くなるかも」という工夫が丁寧で素晴らしいですね。
巾着と本体を別々に縫ってから組み立てる方法にしたんですね。縫いやすくて、仕上がりもキレイになるなんて…!どんどん工程を変えるのがすごいです。
正面にタグついて、作品としての完成度がぐっと高まっていてますね(^^♪
保冷シートを活かした実用性と、可愛らしさを兼ね備えたペットボトル入れ、これからの季節にぴったりですね。
ピンクとブルー、どちらも愛らしくて選べない…と思いつつ、ブルーの爽やかさにも惹かれてしまいました(^^♪
一見すると、おおむね同じに見えるペットボトルケースが
作り方が違うって、完成品を見ただけでは想像がつきません。